お問い合わせ
RASH LLC ロゴ2
  • トップ
  • 会社概要
    • プライバシーポリシー
    • 無料問い合わせ/ご相談
  • IT事業
  • アイデア/特許事業
  • ドローン事業
  • ビジネスノート
    • 制作事例
    • 導入事例
RASH LLC ロゴ2
  • トップ
  • 会社概要
    • プライバシーポリシー
    • 無料問い合わせ/ご相談
  • IT事業
  • アイデア/特許事業
  • ドローン事業
  • ビジネスノート
    • 制作事例
    • 導入事例
RASH LLC ロゴ2
  • トップ
  • 会社概要
    • プライバシーポリシー
    • 無料問い合わせ/ご相談
  • IT事業
  • アイデア/特許事業
  • ドローン事業
  • ビジネスノート
    • 制作事例
    • 導入事例
  • トップ
  • 会社概要
    • プライバシーポリシー
    • 無料問い合わせ/ご相談
  • IT事業
  • アイデア/特許事業
  • ドローン事業
  • ビジネスノート
    • 制作事例
    • 導入事例
Blog
Home ウェブマーケティング 📒売れる商品やサービスを作る方法 – それ、ベネフィットは何ですか?
ウェブマーケティングマインド

📒売れる商品やサービスを作る方法 – それ、ベネフィットは何ですか?

rash_llc 2021年11月20日 0 Comments

「売れる商品/サービスなのに反響がイマイチ」「提案資料が伝わらないと言われる」と悩まれる方も多いのではないでしょうか。ユーザーにとっての「ベネフィット」を知らない/考えていない場合に多いケースです。「ウェブマーケティングの研修」や「ウェブサイト制作の打ち合わせ」等でお話しさせていただく「ベネフィット」について書いてみたいと思います。

ベネフィットって何?

マーケティングで有名な言葉に「ドリルを買う人が欲しいのは穴である」という格言があります。

端的に言えば「顧客」にとって必要なのは「ベネフィット(利便/便益)」にあたるもの、ここで言う「穴」にあたる訳です。「その商品やサービス」がユーザーにとっての「○○」を解決してくれることが「ベネフィット」になります。

ベネフィットの種類

ベネフィットの種類
ベネフィットの種類
  • 機能的ベネフィット…便利さや効用など
  • 情緒的ベネフィット…ポジティブな感情を受けるなど(例:爽快感/安心感)
  • 自己表現的ベネフィット…自己表現の実現など(例:商品を持つことでのステータス)

「機能的ベネフィット」は、その商品やサービスを利用することで「○○が便利になる」「○○が解決する」など、直接的な「便利さや効用」などを享受できるようになることです。「ベネフィット」の中でも、最もわかりやすいものの一つでしょうか。冒頭の例えの通り「ドリルを購入することで壁に穴が開けられるようになる」ことですね。

「情緒的ベネフィット」は、 その商品やサービスを利用することで「○○な感覚になる」「○○な感覚が無くなる」など「感覚的な効用」を享受できるようになることです。 例としては「温泉に入ってさっぱりする」「保険商品を購入することで金銭的な不安感を払拭する」ことも「情緒的」と考えられます。

「自己表現的ベネフィット」は、 その商品やサービスを利用することで「自己表現の実現を可能」にすることです。例えば「ブランドバッグを持つことで、自身の経済力をアピールする」「ボランティア活動を行うことで、自身の社会貢献度をアピールする」なども「自己表現的」と言えます。

ベネフィットは作れる/気付かせられる

「最近しわが気になり始めたそこのあなた!」どこかのテレビCMでのキャッチコピーにありそうですね。人間誰しも年を取ることで「しわ」は増えるものですが、これを強調して「しわは気になる/気にされるもの」という「意識」を持たせることで「しわを目立たなくする」「肌にハリツヤを与える」という化粧品やサプリメントなどの「ベネフィット」を生み出している事例です。※マスコミ等で煽られるから「しわを目だたなくする」ことがベネフィットになっちゃう訳です。

「潜在ニーズ」(「しわ」はあるけど気になっていない状態)から「顕在ニーズ」(「しわ」は無くしたいものであるという認識を持った状態)に変わった瞬間に、それを解決する方法が「ベネフィット」として認識されるようになります。

つまり「ベネフィット」は「作れる/気付かせられる」のです。

「ベネフィット」と「機能説明」は違う

例えば自動車を販売する場合であれば「最高出力280馬力」は「スペック/機能」です。「ベネフィット」ではありません。「機能説明によって実現すること」が「ベネフィット」となります。この場合であれば「大人5人に、さらに重い荷物を載せても坂道を楽々上れる程のエンジン」が「ベネフィット」になります。

ベネフィットは欲求の充足

ベネフィットは欲求の充足
ベネフィットは欲求の充足

「マズローの欲求段階説」(※従来は5段階とされていましたが、本投稿では「晩年になって6段階目が存在したとの説」を元に記述)では「生理的欲求」「安全欲求」「社会的欲求」「承認欲求」「自己実現欲求」「自己超越欲求」の段階が存在します。それぞれの次元が上がるごとに高次元で難易度が高いとされますが、この欲求を充足することこそがベネフィットに繋がる訳です。

ベネフィットを考える時に「どの欲求を充足するのか」を定義出来ると「サービスや商品の設計から販売手法、目的」までが明確になります。

参考)ジョブ理論…ハーバード・ビジネス・スクール(HBS) の教授であったクレイトン・クリステンセンによる消費とニーズのメカニズムを理論化したものである。クリステンセンは2003年の著書『イノベーションへの解 利益ある成長に向けて』(翔泳社)で初めて”Jobs to Be Done”という言葉を用い、顧客の属性や製品の特徴ではなく〝顧客が片づけたい用事〟つまり「ジョブ」こそが、商品を買うか買わないかの決定要因であると述べた。

引用)Wikipedia「ジョブ理論」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E7%90%86%E8%AB%96

ベネフィットは「ジョブ理論」で言うところの「ジョブの解決」とも考えられます。つまり、顧客が片づけたい用事(=ジョブ)を解決してくれる(=ベネフィット)が提示出来ることで「欲求」を満たしてくれるものとなります。

ベネフィットは購買意志決定に直結する

「ベネフィット」は「その商品やサービスのコスト/価格」と天秤にかけた時に「コスト/価格」を超えると同時に「成約」に繋がります。

もちろん「他の製品やサービスとの比較」「今本当にそれが必要なものなのか」「何か他のことで置き換えられないか」「そのコストは捻出可能なのか」など、様々な検討課題をクリアした上でですが「ベネフィット=欲求の充足度の高さ」が、商品やサービスの価値に繋がると考えても良いでしょう。

さて、あなたの「商品」「サービス」のベネフィットは何ですか?

RASHロゴ
RASHロゴ

今、考えている「それ」アイデアとITの力で実現しちゃいます。

「商品やサービス開発をしたい」「ウェブマーケティングを活用して売上を上げたい」「ベネフィットについて学びたい」方はぜひ、お問い合わせください。

原則1営業日以内にご回答いたします。なお、お急ぎの場合は050-5308-3540(月~金 10:00~19:00 / 土日祝休)までお気軽にご連絡ください。

>>>その他の記事はこちら「ビジネスノート」

>>>制作事例/導入事例はこちら「制作事例/導入事例」

関連記事

  • 📒人を動かす魔法の言葉 – ベネフィット📒人を動かす魔法の言葉 – ベネフィット
  • 🎥プロモーション動画制作事例 – ビジネス研修/コンサルティング業🎥プロモーション動画制作事例 – ビジネス研修/コンサルティング業
  • 📒ホームページ制作/ウェブサイト制作事例 – 特殊清掃/掃除サービスサイト📒ホームページ制作/ウェブサイト制作事例 – 特殊清掃/掃除サービスサイト
  • 📒ホームページ制作/ウェブサイト制作事例 – ブランド買い取りサイト📒ホームページ制作/ウェブサイト制作事例 – ブランド買い取りサイト
  • 📒ホームページ制作/ウェブサイト制作事例 – 中古車販売店サイト📒ホームページ制作/ウェブサイト制作事例 – 中古車販売店サイト
  • 📒ホームページ制作/ウェブサイト制作事例 – ストレージサービスサイト📒ホームページ制作/ウェブサイト制作事例 – ストレージサービスサイト
  • 🎥プロモーション動画制作事例 – 中古トラック販売業🎥プロモーション動画制作事例 – 中古トラック販売業
  • 📒ホームページ制作/ウェブサイト制作事例 – レンタカーサービスサイト📒ホームページ制作/ウェブサイト制作事例 – レンタカーサービスサイト
これから独立する方を応援 ジョブ理論 ネット集客 ネット集客 コンサル ネット集客 代行 ビジネスマン向け ベネフィット マズローの欲求段階説 営業担当向け 経営者向け
📒人を動かす魔法の言葉 - ベネフィットPrev📒人を動かす魔法の言葉 - ベネフィット2021年7月26日
📒ホームページ制作/ウェブサイト制作事例 - レンタカーサービスサイト2021年12月6日📒ホームページ制作/ウェブサイト制作事例 - レンタカーサービスサイトNext
タグクラウド
IT PV制作 SEO SEO対策 SNS お客様の声 これから独立する方を応援 ウェブサイト制作 ウェブマーケティング キャッチコピー クロスセル コンバージョン サイト管理者向け サイト運営者向け ターゲット ドローン撮影 ドローン空撮 ネット集客 ネット集客 コンサル ネット集客 代行 パソコン ビジネスマン向け プロモーション動画 ベネフィット ペルソナ ホームページ制作 マーケットイン リスティング広告 リモート リモートワーク 企業向け動画 会社向け動画 制作事例 動画制作 動画制作会社 営業担当向け 導入事例 広告担当向け 検索エンジン最適化 検索連動型広告 社会的証明 経営者向け 補助金/助成金活用 遠隔操作 集客
アーカイブ
  • 2023年3月
  • 2022年7月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
カテゴリー
  • ウェブマーケティング 20
  • テクニカル 6
  • ハック 2
  • プレスリリース 2
  • マインド 3
  • 制作事例/導入事例 9
  • 雑談 1
タグ
IT PV制作 SEO SEO対策 SNS お客様の声 これから独立する方を応援 ウェブサイト制作 ウェブマーケティング キャッチコピー クロスセル コンバージョン サイト管理者向け サイト運営者向け ターゲット ドローン撮影 ドローン空撮 ネット集客 ネット集客 コンサル ネット集客 代行 パソコン ビジネスマン向け プロモーション動画 ベネフィット ペルソナ ホームページ制作 マーケットイン リスティング広告 リモート リモートワーク 企業向け動画 会社向け動画 制作事例 動画制作 動画制作会社 営業担当向け 導入事例 広告担当向け 検索エンジン最適化 検索連動型広告 社会的証明 経営者向け 補助金/助成金活用 遠隔操作 集客
制作事例/導入事例
📒ホームページ制作/ウェブサイト制作事例 - ブランド買い取りサイト

📒ホームページ制作/ウェブサイト制作事例 - ブランド買い取りサイト

📒ホームページ制作/ウェブサイト制作事例 - 特殊清掃/掃除サービスサイト

📒ホームページ制作/ウェブサイト制作事例 - 特殊清掃/掃除サービスサイト

📒ホームページ制作/ウェブサイト制作事例 - 中古車販売店サイト

📒ホームページ制作/ウェブサイト制作事例 - 中古車販売店サイト

📒ホームページ制作/ウェブサイト制作事例 - レンタカーサービスサイト

📒ホームページ制作/ウェブサイト制作事例 - レンタカーサービスサイト

📒ホームページ制作/ウェブサイト制作事例 - ストレージサービスサイト

📒ホームページ制作/ウェブサイト制作事例 - ストレージサービスサイト

🎥プロモーション動画制作事例 - ビジネス研修/コンサルティング業

🎥プロモーション動画制作事例 - ビジネス研修/コンサルティング業

🎥プロモーション動画制作事例 - 中古トラック販売業

🎥プロモーション動画制作事例 - 中古トラック販売業

💻ネット集客/リスティング広告運用代行事例 - レンタル事業サイトGoogle広告

💻ネット集客/リスティング広告運用代行事例 - レンタル事業サイトGoogle広告